|
co・zenを作っています。
これは箸以外は全部一人で作っており なかなか大変であり楽しい作業です。 私の場合、全ての時間を製作に注げるわけではないので いまのところ月の生産もせいぜい200セットが限界。 もともと以前勤めていた椅子・家具工場で手作業による数ものには馴れていたし 何せ親方には木刀でとことん叩き込まれてきたので 一生懸命製作に励んでおります。 最近は海外からの発注も増えて 今後周りの腕の利く職人さん達に製作を依頼するようなことになったら、 日本の職人を元気にしたいと願う自分にとって、それはたいへん喜ばしいことです。 ご予約いただいております皆様、 もうしばらくお待ちになってくださいね。
|
水がはいり、
近くで素敵な場所をみつけ、
そしてちいさな盆栽がたくさん入荷しました。
|
|
久しぶりに江戸川沿いを自転車で海まで走ってきた。
最近は体力の低下を感じる。行きの向かい風は特にきつい。 今日はゆっくりいこう。
|
浅草付近で見かけた「きびだんご」のリアカー。
結構うまかった。
|
銭湯の宝庫だった。
|
ニッポン放送の「テレフォン人生相談」が好きだ。
大原敬子先生は特に好きだ。 |
NUSHISAが飼ってる犬。
エサをあげれば誰にでもなつくため番犬にならない。
|
筒井修さんの器が入荷しました。
このいぶし銀がかなり渋いです。 左の片口はお酒が入るとキラリと輝り 真ん中の飯椀はご飯がおいしく写り 右のマグは内側が白いのでこれまた珈琲がおいしく写り そして何より使いやすい。 どれも安定感があって肌触りもツルツルしていて洗いやすい。 とっても渋い筒井さんは御年62歳。 筒井さんがつくる大人の器、僕は好きです。
|
学生時代に経験したアルバイトは数知れず。
中でも堪えた仕事はいくつかありまして、写真のバイトは確実にNo.2にランクインします。 ただただ時間の経過をじっと待つこの仕事。 思春期の私にはいろんな意味で相当きました。 この辛さ悲しみは味わった者にしかわかりません。 心中お察し申し上げます。 あ~缶コーヒーでも差し入れたい。
|